企業ロゴの重要性とブランディング

皆さんは「ロゴ」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。
多くの皆さんにとって、一度は聞き覚えのある言葉だと思います。

文章で説明するよりもお見せした方が早いと思います。
こういうものです。

株式会社クオリティロードのロゴ

企業戦略において重要なものの一つとして挙げられる「ロゴ」。
ロゴは、企業や商品・サービスをわかりやすく図案化・装飾化したもので、ブランドイメージやCI(コーポレート・アイデンティティ)を確立し、認知してもらうためのものとして活用されています。
単なる文字の「形」ではなく、企業の姿勢や理念を伝えるマーケティングツールとしての役割も担っています。

この記事では、「企業ロゴの重要性とブランディング」について解説したいと思います。

シンボルマークとロゴタイプとロゴマーク

そもそも「ロゴ」とは一体どんなものでしょうか。
一般的に、ひとまとめで「ロゴ」と呼ばれているものは、具体的には、シンボルマーク、ロゴタイプ、ロゴマークにわけることができます。

シンボルマークは、企業が目指すビジョンや象徴する理念、製品の特徴、会社名の一文字目、あるいは業種を表す道具などを図案化・装飾化したものが使われることが多いようです。

ロゴタイプは、企業名や商品名・サービス名、ブランド名などを表す文字を、装飾的にデザイン化したものが一般的です。

ロゴマークは、上記のシンボルマークとロゴタイプを組み合わせて図案化したものの総称を指します。シンボルマークとロゴタイプを組み合わせることで、より一層、企業の象徴を強調し、企業や商品・サービス、ブランドのイメージを印象づけるものになります。

一言でいえば、ロゴとは「企業のマーク」のことを表します。
一目でその企業や商品・サービスのマークだとわかり、企業のイメージが伝わり、親しみを覚えるマークである必要があります。

企業ロゴの重要性とは

企業の印象を決定づけ企業イメージを形成

ロゴは「企業の顔」と言われています。
ロゴの第一印象が、その企業の第一印象になることもあるでしょう。

一目見ただけで、何をしている企業なのかわかるロゴ、企業の目指すビジョンや理念がよく表れているロゴ、強烈なイメージを残すロゴなどで消費者に印象づけることができれば、消費者はそのイメージで企業を記憶することになります。
「こんな色合いだった」「こんなデザインだった」という記憶から、例えば「明るい感じ」「勢いのある感じ」「歴史のある感じ」「高級感がある感じ」などのイメージに結びついていきます。

一度イメージした信頼感や安心感が消費者の中で定着していけば、消費者は、ロゴを見るだけで信頼感や安心感を連想するようになります。

ロゴは、企業の印象を決定づけ、企業イメージを形成するうえで、大きな役割を果たします。

【参考】
ロゴ作成のコツは発注前に目指す姿を決めること

覚えてもらうことで企業の認知度を高める

皆さんの中には、企業名を覚えていなくてもロゴは覚えている方もいらっしゃるでしょう。
また、Googleといえばあのマーク、Yahoo!といえばこのマークと、すぐに思い浮かぶ方もいらっしゃるのではないでしょうか。

人間の頭脳は、文字よりも画像の方をより早く処理でき、また視覚情報の方を記憶しやすいと言われています。
これは画像優位性効果「Picture Superiority Effect (PSE)」と呼ばれ、文字や言葉だけによるプレゼンテーションよりも、画像や写真を加えたプレゼンテーションの方がより理解されやすく、記憶に残りやすいとされています。

また、人間の頭脳は左脳と右脳のふたつに分かれていますが、画像は右脳で処理されます。
右脳はイメージ力や記憶力、想像力やひらめきを司る脳で、感情のコントロールもしています。
物事に感動するのも右脳の働きによるものです。
右脳は、情報をイメージとして認識し整理する役割を果たしています。

以上のことを踏まえると、消費者の記憶に残らせたり購買行動を促すには、消費者の右脳に訴えかける方が効率的かつ有利となります。

例えば、企業ロゴが入っている名刺と入っていない名刺とでは、企業ロゴが入っている名刺の方が記憶に残ります。
もしも企業名を忘れられてしまったとしても、ロゴを見せれば思い出してもらえるというケースもあるでしょう。

印象に残ることで他社との差別化を図る

上記の「覚えてもらうことで企業の認知度を高める」と関連している話ですが、企業名と企業ロゴを覚えてもらえれば、同業他社の商品・サービスと差別化が図れることになるはずです。

また、印象に残る良いロゴを使うことができれば、企業のイメージアップにもつながり、企業価値を高めることができます。

企業価値を高める良いロゴを消費者に覚えてもらえれば、商品に企業ロゴをつけると、消費者がその商品についた企業ロゴから企業をイメージし、購買につながる可能性が高まります。

企業ロゴは、消費者が商品の購入やサービスの利用を思い立つ動機、すなわち、商品やサービスを購買してみようという気持を起こさせる要因になりえるのです。

「この企業の商品だから信頼できる」「この企業の商品だから持ち歩きたい」など、ロゴから連想するブランドそのものに価値を感じる消費者を増やすことができれば、大規模な宣伝をしなくても、通りすがりの消費者をリピーターに成長させられる可能性が高まります。

従業員内での共通認識を持つことができる

企業ロゴには、企業の理念や想い、企業全体を貫く基本的な視点や考え方が表現されています。
企業がこれから進んでいく方向性も、示されていることが多いです。

そのため従業員が、企業全体を貫く基本的な視点や考え方や、企業がこれから進んでいく方向性などが表現された企業ロゴを、名刺や封筒、ユニフォームや制服などで繰り返し使用することで、知らず知らずのうちに、企業の在り方や方向性を共有することになります。

企業の在り方や方向性を従業員が共有すれば、従業員の意識は向上し、団結力や帰属意識をアップさせる効果が生まれます。
また、同じ目標をもって進んでいく「仲間」として従業員の士気が高まり、結束力が強まるという効果も期待できるでしょう。

積極的な企業ロゴ活用でブランディングを

企業全体を貫く基本的な視点や考え方・企業がこれから進んでいく方向性などを表現した企業ロゴを制作したら、それをしっかりと活用することが大切です。
企業ロゴを活用するなら、名刺や封筒、制服やユニフォーム、チラシやパンフレットといった販売促進物や宣伝材料、ノベルティグッズ、会社案内やカタログ、ダイレクトメールなどなど。
そしてなにより、ホームページ・WebサイトやSNSなどで企業ロゴを活用しましょう。

ホームページは、インターネット上での看板となる存在ですから、企業ロゴの活用は必須。最近では多くの企業がSNSを活用しているので、SNSで使うアイコンを企業ロゴにすることも効果的です。

また、名刺は、多くに人々に渡すツールなので、必ず企業ロゴを活用しましょう。

画像優位性効果により、ただ文字だけが並んでいるサイトや印刷物よりも、イラストや色などで図案化したものを見た方が、人の記憶に残ります。

また、心理学では単純接触効果(ザイオンス効果)という効果が提唱されています。
これは、何度も繰り返して接触することにより、好感度や評価等が高まっていくという効果のことです。
興味がなかったり、あまり好きではなかったりするものでも、頻繁に目に触れる機会があると、その対象への警戒心や恐怖心が薄れ、良い印象を持つようになるという効果です。

以上を踏まえて、まずは、企業の理念や姿勢、方向性や消費者に持たれたいイメージを表現した、ロゴマークを制作しましょう。
素晴らしい企業ロゴを制作したならば、その企業ロゴを多くの人に見てもらいましょう。

消費者に企業のことをしっかりと印象づけ、覚えてもらうために、企業ロゴは不可欠な存在です。

企業ロゴを積極的に活用し、しっかりと企業ブランディングを行なえば、企業に対する共感や信頼感を得ることができるようになるでしょう。
消費者に企業のビジョンを理解してもらい、共有することで、企業と消費者は、さらに強いつながりを持つことになります。
そこまで来れば、通りすがりの消費者は、多くのリピーターへと成長していくでしょう。

企業ロゴの制作ならクオリティロードWeb制作チームで

なお、クオリティロードWeb制作チームでは、お客さまの「会社やブランドのロゴや似顔絵イラストを制作してほしい」というご要望にお応えするため、「ロゴ・似顔絵イラスト制作」のサービスをご提供しています。

企業ロゴで企業のブランディングを成功させたい中小事業者さま、クオリティロードWeb制作チームにお任せください。

ご興味のある方は、以下のバナーから詳細をご覧ください。

あわせて読みたいコラム

企業ロゴの重要性とブランディング
ロゴ作成のコツは発注前に目指す姿を決めること
似すぎている似顔絵と個人情報保護