2025年度上半期アクセス数ランキング

2022年3月28日から始まった当ホームページの「コラム」。
今回は「2025年度上半期アクセス数ランキング」を発表したいと思います。
順位決定の方法は以下の通り。
2025年2月1日から2025年9月30日までの表示回数を、Googleアナリティクスから得た情報をもとに集計。
表示回数が多い順に順位を決定。
表示回数とは、ユーザーの皆さまが当サイトの各ページを閲覧するためにアクセスした数のことで、どれくらいのユーザーに閲覧されたかを知る、指標の一つとなります。
なお、表示回数の具体的な数字については結果発表を控えますのでご了承ください。
また、これまでのランキング記事に関しては、今回はランク外といたしますのでご了承ください。
では、さっそく10位から4位まで一気に発表します。
10位 ホームページの仕組みと構造を解説
9位 神奈川県中小企業必見! ホームページ制作補助金の申請ガイド
8位 好奇心を刺激するキャッチコピーで読者の心を掴め
7位 「保護されていない」警告が出る理由と解除方法
6位 顧客を深く理解してペルソナを作成しよう
5位 似すぎている似顔絵と個人情報保護
4位 数字で魅せるインパクト抜群の文章術
以上が、10位から4位まで。
3位 脳を刺激して反応率爆増! 問いかけコピーの作り方とは
3位には、「脳を刺激して反応率爆増! 問いかけコピーの作り方とは」がランクイン。
従来のマーケティングでは、「買わせる」ことに重点が置かれがちでしたが、現代の消費者はより賢明になり、単純な売り込みには警戒心を抱くようになりました。
この記事では「惹きつける」アプローチに注目し、読み手の心理に直接働きかけ興味を喚起する、問いかけコピーについて、解説しました。
2位 悩み解決型の共感キャッチコピーで売上増!
この記事では、売れるキャッチコピーの秘訣は「商品の特徴」ではなく「顧客の悩み」に寄り添うこと……について解説しました。
悩みを的確に言語化し、その解決策と得られる未来を具体的に示すことで共感を呼び、購買につながる。
そんなキャッチコピーの作り方を解説しています。
1位 クリック率アップ! 共感を呼ぶ「あるある」コピーの極意
栄えある2025年度上半期ランキング第1位は「クリック率アップ! 共感を呼ぶ「あるある」コピーの極意」となりました。
この記事では、誰もが一度は経験したことのある共通の体験や感覚を、「あるある」ネタとして巧みに活用することで、読み手の心に直接響かせることができるテクニックについて、解説しました。
以上、株式会社クオリティロードWeb制作チーム公式サイトの、2025年度上半期コラムアクセス数ランキング、10位から1位までを発表しました。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
これからも、株式会社クオリティロードWeb制作チーム公式サイトのコラムコーナーを、よろしくお願いします。