2024年度上半期アクセス数ランキング

2022年3月28日から始まった当ホームページの「コラム」。

今回は「2024年度上半期アクセス数ランキング」を発表したいと思います。
順位決定の方法は以下の通り。

  • 2024年2月1日から2024年9月30日までの表示回数を、Googleアナリティクスから得た情報をもとに集計。
  • 表示回数が多い順に順位を決定。

表示回数とは、ユーザーの皆さまが当サイトの各ページを閲覧するためにアクセスした数のことで、どれくらいのユーザーに閲覧されたかを知る、指標の一つとなります。

なお、表示回数の具体的な数字については結果発表を控えますのでご了承ください。
また、これまでのランキング記事に関しては、今回はランク外といたしますのでご了承ください。

では、さっそく10位から4位まで一気に発表します。

10位 顧客を深く理解してペルソナを作成しよう

顧客を深く理解してペルソナを作成しよう

コンテンツマーケティングの戦略設計は理解したが、何から手をつければよいの? ペルソナ設定とは、具体的にどんな流れで行えばよいの? コンテンツマーケティングの知識…

9位 サムネイルの意味とメリット

サムネイルの意味とメリット

「サムネ」という言葉をよく聞くけれど、何のことかよくわからない。 「サムネ」を活用するメリットや目的は何? こんなふうにお思いの、Web担当者になってしまった会社員…

8位 バナーの目的とメリットを解説

バナーの目的とメリットを解説

バナーという言葉は聞くけれど、バナーとは何? バナーを使ってみたいけれど、どのようなメリットがあるの? ホームページに設置するためにバナーを作ってみたいが、何か…

7位 「品のある文章」で読者を虜にするテクニック

「品のある文章」で読者を虜にするテクニック

「Webライターに依頼せずに、訴求力の高い文章を作成したい」「自社サイトのブログで、多くの読者を獲得してファンを創造したい」 そう考えているWebサイト制作を検討中の…

6位 企業ロゴの重要性とブランディング

企業ロゴの重要性とブランディング

皆さんは「ロゴ」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。多くの皆さんにとって、一度は聞き覚えのある言葉だと思います。 文章で説明するよりもお見せした方が早いと思…

5位 どんな仕組みでホームページは閲覧できるの?

どんな仕組みでホームページは閲覧できるの?

自社や運営する店舗のホームページを作って運用を始めたものの、そもそもホームページがどのような仕組みで閲覧できるのか……なんてことにはあまり興味のないWeb担当者の会…

4位 似すぎている似顔絵と個人情報保護

似すぎている似顔絵と個人情報保護

クオリティロードWeb制作チームのオッサーです。先日、とあるお客さまのホームページのリニューアルに関する社内会議で、以下のようなやり取りがありました。 オッサー WE…

以上が、10位から4位まで。

3位 ホームページの仕組みと構造を解説

ホームページの仕組みと構造を解説

ホームページ担当になれと言われても、そもそもホームページって何? Webサイトとどう違うの? いろいろな用語があるようだけれど、全然わからない。 ホームページは閲覧…

3位には「ホームページの仕組みと構造を解説」がランクイン。
「ホームページ」と「Webサイト」の違いや、ホームページはWebページの集合体であることやなどを解説したコラムです。

2位 お問い合わせや注文が舞い込むQUESTの法則

お問い合わせや注文が舞い込むQUESTの法則

ホームページを運営しているけれど、お問い合わせや注文につながらない。 コンテンツが大事というけれど、どのように作ればよいかわからない。 お問い合わせや注文につな…

2位は「お問い合わせや注文が舞い込むQUESTの法則」。
現在では、主に通信販売などでよくみられる手法の一つ、「QUESTの法則」についてマーケティングの視点から解説したコラムです。

1位 お問い合わせや注文が舞い込むQUESTの法則

栄えある2024年度上半期ランキング第1位は「『保護されていない』警告が出る理由と解除方法」となりました。

まだHTTPS化されていないホームページにアクセスすると表示される「保護されていない通信」という警告。その警告が、皆さまが運営するホームページに表示されていた場合の、対処方法を書きました。

以上、株式会社クオリティロードWeb制作チーム公式サイトの、2024年度上半期コラムアクセス数ランキング、10位から1位までを発表しました。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
これからも、株式会社クオリティロードWeb制作チーム公式サイトのコラムコーナーを、よろしくお願いします。

あわせて読みたいコラム

2022年度上半期アクセス数ランキング
2022年度下半期アクセス数ランキング
2023年度上半期アクセス数ランキング