SEO対策で検索エンジンでの上位表示を目指そう

  • SEO対策という言葉を耳にするが、そもそも何の対策?
  • SEO対策をしたほうがよいと聞くが、何をすればよいの?
  • 検索結果の順位が上がらなくて、ホームページから集客できない。

初めてのホームページを立ち上げたものの、そんなお悩みを抱えている、Web担当者になってしまった会社員の皆さまや、経営者の皆さまは多いのではないでしょうか。

小難しい、アルファベットやカタカナでの専門用語。
なんだかよくわからない専門的な様々なツール。
SEO対策の初心者には、なかなかハードルが高い。
それが、皆さまがイメージする「SEO対策」の姿かもしれません。

しかし、

  • Googleなどの検索エンジンがどんなホームページやWebサイトを上位表示するか。
  • どんな作業を経た結果、検索結果の順位を決定して表示しているのか。

これらを理解したうえでしっかりとSEO対策に取り組めば、検索エンジンでの上位表示は、そう難しいものではありません。

むしろ、即効性は乏しいものの、真剣に丁寧に取り組めば取り組むほどに、後から後から大きな成果をもたらしてくれる。
それが、SEO対策です。

今回は、「SEO対策の「SEO」とは何?」「SEO対策で上位表示を目指すには」を中心に、解説したいと思います。

SEO対策の「SEO」とは何?

SEO対策とは、Search Engine Optimization(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)の略で、日本語では「検索エンジン最適化」とも言われます。
Googleなどの検索エンジンからアクセスを集めるための手法や施策のことです。

SEOの用語解説は以上です。
ここからは検索エンジンの仕組みについて解説していきます。
検索エンジンの仕組みを知れば、検索エンジンからアクセスを集めるための手法や施策が見えてくるからです。

検索エンジンは、最初に「クローラー」と呼ばれる「ページの内容を読み取るコンピュータープログラム」を、各ホームページに巡回させます。

そのクローラーが集めた情報は、クローラーが検索エンジンのサーバーに持ち帰ります。
その後、検索エンジンのサーバー内では、クローラーが集めた情報が検索エンジンに登録するにふさわしい内容かどうかを評価し、登録するにふさわしいページのみ、データサーバーに登録します。
この登録作業のことを「インデックス」と呼びます。

例えば、検索エンジンに登録するにふさわしい内容ではない、と検索エンジンが自社のホームページを評価した場合は、残念ながら検索エンジンに自社のホームページはインデックスされません。
検索エンジンにインデックスされないということは、検索エンジン内に自社のホームページの情報がないということなので、検索結果に表示されないということになります。

その後、検索エンジンは、クローラーが集めてきた情報から、キーワードと関連するページを寄せ集めて、検索結果を生成していきます。

例えば皆さまが、

  • 横浜で
  • クオリティの高いホームページを
  • 制作する会社

をお探しだったとしたら「横浜 クオリティ ホームページ制作」といったキーワードで検索するかもしれません。

そうすると検索エンジンは、検索エンジン内の「アルゴリズム」を活用して表示順位まで決定して、検索結果を表示します。

アルゴリズムとは計算式のことで、その内容は非公開になっています。
検索エンジンの会社に勤務するごく一部のみが知る仕組みとなっているようです。

以上で、検索エンジンについての概略の説明は終了。
ここまでの検索エンジンの機能の流れをまとめると、以下のようになります。

  1. クローラーが各ホームページからデータを収集。
  2. 検索エンジンのデータサーバーにインデックス(評価・整理・登録)。
  3. アルゴリズムの計算のもと、検索結果と検索結果表示順位を生成。

このような3段階を踏んで、検索エンジンは機能しています。
これらを踏まえた上で「SEO対策で上位表示を目指すには」を解説していきます。

SEO対策で上位表示を目指すには

ここまで解説した検索エンジンの3ステップを理解したうえで、皆さまが検索エンジンを使う時のことを思い出してください。

検索窓にキーワードを入力して検索ボタンを押すと、キーワードに関連するページが一覧になって表示されるはずです。
皆さまは、その中から気になるページを選んで、訪問していることと思います。

この、一覧になって表示される検索結果。
皆さまもご存じだとは思いますが、表示される単位は「ページ単位」です。

これは、つまり、

一つ一つのページはそれぞれ、ユーザーが到達する入り口になりうる

ということを表しています。

インデックスされるのがページ単位であれば、検索結果で表示されるのもページ単位。
ということは、一つ一つのページが、企業のホームページにとっては大切な看板だとも言えます。
また、一つ一つのページが、企業のホームページにとっては大切な看板だということは、つまり、

【参考】
文字数の多いページが検索上位に来る理由

トップページ以外からもユーザーを集めることができる

ということにもなります。

現代では検索エンジンの技術向上により、きめ細やかな検索ができるようになりました。
その結果、ユーザーは「トップページから下層ページへ」とトップダウンで遷移するのではなく、「下層ページからトップページへ」と、ボトムアップで遷移する時代になりつつあります。

  • 一つ一つのページを集客の入り口として機能させる。
  • 検索で直接アクセスしたユーザーにとって、わかりやすいページ構成を心がける。

上記の2つこそが、一見遠回りに見えるかもしれませんが、「SEO対策で上位表示を目指すには」の答えと言えるでしょう。

ページ数を増やして集客の入り口を増やそう

ここまで読んで、おおむねの解説は理解したものの、具体的な方策が書かれていないと感じる皆さまもいらっしゃることでしょう。

そんな皆さまにご提案したいのが、「ホームページのページ数を増やす」という方法です。

とても単純な話になりますが、ページ数を増やすと集客の入り口が増えて、集客に有利になる可能性が高まる、という話です。

ページ数が10ページのホームページよりも、100ページのホームページのほうが、集客の入り口は単純計算で10倍になります。

例えば、ホームページを開設して間もないことから、ホームページに掲載している情報量が少ない企業もあることでしょう。
あるいは、本業が多忙でホームページを放置してしまっている企業もあることでしょう。

そんな企業の経営者やホームページのご担当者の皆さまは、まずは、シンプルに、ホームページのページ数を増やすことに取り組んでみてはいかがでしょうか。

ページ数を増やして、掲載する情報量を増やしていけば、将来的には大きな財産となります。

また、ページ数を増やして情報量を増やしていけば、結果的に多種多様のキーワード対策につながります。
多種多様なキーワードで対策できれば、それだけSEOの面でも有利なホームページになります。

と、ここまではページ数を増やす利点を強調してきましたが、単にページ数を増やせばそれだけでよいかといえば、そんなことはありません。

ユーザーの役に立つ情報が掲載されていないページは、検索エンジンからは評価されません。

また、

  • ページ内の文章量が少ない。
  • SEO対策で有効なキーワードがタイトルや説明に設定されていない。
  • 別ページや他サイトからコピーした文章が掲載されている。
  • 多くのキーワードが詰め込まれただけでユーザーの役に立たない内容である。

といったページは、検索エンジンから悪い評価を下される可能性もありますので、ご注意ください。

ホームページの集客力を高めるには、遠回りに見えても、ユーザーの満足度を高めるページを増やしていくことが、とても重要になります。

【参考】
継続的な更新で企業ホームページを育てよう

ホームページ制作なら横浜のクオリティロードへ

なお、クオリティロードWeb制作チームでは、初めてのホームページ制作をご検討されているお客さまの、さまざまなご要望に総合的にお応えするため、多様なWebサービスをご提供しています。

  • 新規のホームページをゼロから制作したい。
  • 既存のホームページのリニューアル・SEO対策をしたい。
  • SEO対策に効果的なブログ記事の制作を代行してほしい。

このようなご要望がありましたら、ホームページのコンセプト作りからデザインまで、トータルでお手伝いいたします。
Web集客を成功させたい中小事業者さま、クオリティロードWeb制作チームにお任せください。

ご興味のある方は、以下のバナーから詳細をご覧ください。

あわせて読みたいコラム

SEO対策で検索エンジンでの上位表示を目指そう
継続的な更新で企業ホームページを育てよう
文字数の多いページが検索上位に来る理由
ホームページ運営でリピーターを獲得しよう
検索エンジンのサジェスト機能をSEO対策にいかそう