コンテンツマーケティングのポイントを紹介

  • そもそもコンテンツマーケティングが何なのかわからない。
  • なぜコンテンツマーケティングに取り組むべきなのかがわからない。

コンテンツマーケティングについて、上記のようなお悩みを抱えているWeb担当者になってしまった会社員の皆さまや、ホームページを活用して集客したい経営者の皆さまは、多いのではないでしょうか。

そんな皆さまのために、今回は、コンテンツマーケティングがそもそも何なのか……と、コンテンツマーケティングに取り組むべき理由について解説します。

コンテンツマーケティングの意味と取り組み方法

コンテンツマーケティングとは、Web上で商品やサービスを広めるためのマーケティング手法です。

具体的な説明をすると、コンテンツマーケティングは以下の3つのポイントに焦点を当てています。

  • 「価値のあるコンテンツを作る」
  • 「顧客を育てる」
  • 「ファン化する」

まず「価値のあるコンテンツを作る」ことが重要です。

価値のあるコンテンツとは、人々が役立つ情報やエンターテイメントを提供するコンテンツのことです。

たとえば、料理レシピや美容のヒント、旅行先の情報などが挙げられます。

このようなコンテンツを提供することで、人々は自然とあなたやあなたのブランドに興味を持ちます。

さらに、価値のあるコンテンツは検索エンジン最適化(SEO)のキーワードをうまく組み合わせることで、多くの人に見つけてもらいやすくなります。

次に「顧客を育てる」ことが重要です。

コンテンツマーケティングでは単なる広告やセールスポイントの伝達だけでなく、顧客との関係を築くことに注力します。

例えば、ブログやSNSでの交流やコメントへの返信、ニュースレターの配信などを通じて、顧客とのコミュニケーションを深めます。

顧客があなたのコンテンツに興味を持ち、関わりを持ってくれることで、信頼関係が築かれ、長期的な顧客関係が築けるようになります。

最後に「ファン化する」ことが重要です。

顧客をファンに変えるためには、単なる商品やサービスの提供だけでなく、ブランドの価値やストーリーを伝えることが必要です。

魅力的なストーリーテリングやブランドの特徴を強調したコンテンツを通じて、顧客はあなたのファンになります。

ファンはあなたのコンテンツをシェアしたり、口コミで広めたりすることで、新たな顧客を引き寄せる効果も期待できます。

このように、コンテンツマーケティングは、単一なツールや手法を指し示す言葉ではありません。

価値のあるコンテンツを作り、顧客を育て、ファン化することで段階的なマーケティングプロセスを構築するための、概念や考え方といえるでしょう。

コンテンツマーケティングのストーリー

恋愛にもたとえられるコンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングを恋愛に例える人もいるようです。

では、なぜコンテンツマーケティングと恋愛は似ているのでしょうか?

それは、恋愛と同様にコンテンツマーケティングも段階的に関係を深めていくからです。

まず最初のステップは「出会い」です。

恋愛では相手に興味を持つためにまず出会いが必要ですよね。

同様に、コンテンツマーケティングでもまず多くの人に自分やブランドの存在を知ってもらう必要があります。

例えば、ブログやSNSで興味を引くコンテンツを発信したり、検索エンジン最適化(SEO)のキーワードを使って多くの人にアクセスしてもらいます。

次に「関心を引く」ことが重要です。

恋愛では相手の興味を引くために自分の魅力をアピールしますよね。

コンテンツマーケティングでも同じです。

魅力的なコンテンツを提供し、ブログの読者や動画の視聴者に興味を持ってもらいます。

たとえば、役に立つ情報や面白いエンターテイメントなど、人々が価値を感じるコンテンツを提供します。

最後に「関係を築く」ことが大切です。

恋愛ではお互いを知り、信頼関係を築いていきますよね。

コンテンツマーケティングでも同じです。

ブログの読者や動画の視聴者とのコミュニケーションを深めることで、信頼関係を構築します。

コメントへの返信や質問への回答、ニュースレターの配信などを通じて、ブログの読者や動画の視聴者との関係を深めていきます。

まとめると、コンテンツマーケティングは恋愛にもたとえられるように、段階的に関係を深めていく重要性があります。

出会いから関心を引き、最終的には関係を築いていくことで、長期的な顧客関係を構築することができるのです。

恋愛と同様に、コンテンツマーケティングでも相手のニーズや興味に寄り添い、関係を築くことが重要です。

それにより、長期的な信頼関係が生まれ、ビジネスの成功につながる可能性が高まります。

世界で広がるコンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングは、世界中の企業が積極的に取り組んでいるマーケティング手法です。

具体的な事例を見ながら、その魅力をご紹介します。

Coca-Cola Japanのホームページ

コカ・コーラは、世界的な飲料メーカーですが、コンテンツマーケティングにも力を入れています。

彼らは、感動や喜びを伝える動画コンテンツを制作し、SNSで広く共有されることを意識しています。

例えば、クリスマスシーズンには、家族の絆や幸せをテーマにした感動的な広告を展開し、世界中で話題となりました。

【参考】
日本コカ・コーラ株式会社 ホームページ

マイレピのホームページ

P&G(プロクター・アンド・ギャンブル)もコンテンツマーケティングに力を入れています。
例えば彼らは、「昨日よりもいい一日だと幸せを感じてもらえるライフスタイルのヒント」を提供する「マイレピ」(MY RECIPE)というウェブサイトを運営しています。

そこでは「家族」「ライフスタイル」「カラダ・健康」「ビューティ」の4つのカテゴリから楽しめる、豊富な記事コンテンツを通じて、顧客との関係を深めています。

これにより、P&Gの商品に対する信頼感が高まり、長期的な顧客関係を築くことに成功しています。

【参考】
マイレピ | おトクなお買い物情報と暮らしに役立つ生活のレシピ

Lideaのホームページ

また、ライオンは日本を代表する企業の一つですが、彼らもコンテンツマーケティングに積極的に取り組んでいます。

彼らは、口腔ケアに関する情報や歯磨きの重要性を伝えるコンテンツだけでなく、洗濯や睡眠など日々の生活にまつわる情報コンテンツを提供しています。

例えば、ブログやSNSで健康に関する役立つ情報やテクニックを発信し、読者とのコミュニケーションを大切にしています。

これにより、ライオンの製品に対する認知度や信頼度が高まり、顧客との絆を深めています。

【参考】
Lidea(リディア) by LION - くらしとココロに、彩りを。

上記以外の企業でも、世界中で多くの企業がコンテンツマーケティングを活用しています。

彼らは、感動や共感を呼ぶコンテンツを通じて世界中の人々とつながり、ブランドの認知度や顧客との関係を築いています。

情報化がもたらした売り込み型マーケの限界

ここまで解説してきたコンテンツマーケティングの取り組みは、これまでのマーケティングの常識を、従来のものから革新的なものに急激に変化させているといえるでしょう。

ここからは、コンテンツマーケティングの普及によって大きく変化しつつある、マーケティングと営業の関係について解説します。

通用しなくなる売り込み型広告宣伝

情報化の進展により、売り込み型の広告宣伝は効果が限定的になってきました。

なぜなら、消費者が自ら情報収集を行い、主体的に購買の意思決定を行うようになったからです。

以前は、テレビや新聞などのメディアで一方的に広告が流され、消費者はその情報を鵜呑みにする傾向がありました。

しかし、インターネットの普及により、消費者は情報を簡単にアクセスできるようになりました。

商品やサービスについての口コミや評価、比較情報などを自由に参照できるため、購買意思決定をする際にはより多くの情報を得ることが可能になりました。

具体例として、スマートフォンの購入を考えている場合を考えてみましょう。

昔はテレビCMやチラシ広告が主な情報源でしたが、今ではオンラインのレビューサイトやSNS上の口コミなどが重要な情報源となっています。

消費者は自分のニーズや予算に合わせて様々な情報を比較し、最適な選択をすることができます。

このような変化により、売り込み型の広告宣伝だけでは消費者の心をつかむことが難しくなりました。

今や消費者は情報にアクセスし、自分の意見やニーズを主体的に表明する傾向があります。

したがって、企業は消費者とのコミュニケーションを重視し、魅力的なコンテンツを提供することで、消費者の関心を引きつける必要があります。

情報化の進展は、消費者に自ら情報収集を行わせ、主体的に購買の意思決定をさせるような社会を作り上げました。

売り込み型の広告宣伝だけでは通用しない世の中になりましたが、これからは、消費者とのコミュニケーションを重視し、魅力的なコンテンツを提供することが成功のカギとなります。

営業マンが嫌われてしまう理由

かつての企業間取引、いわゆるBtoB(Business to Business)では、営業マンの役割は「できるだけ多くの顧客に会うこと」でした。

しかし、情報化の進展により、現在の消費者はネットで情報を調べる習慣が身につきました。

その結果、営業マンが事前に提供できる情報に対して関心が薄くなり、むしろ「なぜ用事もないのに会いに来るのか」と心証を悪くされてしまうことがあります。

営業マンの強みは、以前は顧客との直接の対話や情報提供にありました。

しかし、現在の消費者はインターネット上で商品やサービスに関する情報を簡単に入手できます。

価格比較や口コミ評価などをネット上で調べることで、自分自身で十分な情報を得ることができます。

実際に、以下のような統計もあるようです。

  • 中小企業の8割が、IT製品購入の前にインターネット調査を行っている。
  • 顧客企業は営業マンにコンタクトする前に、購買検討プロセスの6割を終えている。

その結果、「御用聞き営業」や「ご機嫌うかがい営業」が有効だった時代は終わりつつあります。

顧客は自身で情報を収集し、慎重な意思決定を行うようになったため、営業マンがただ会いに行くだけでは価値を感じないのです。

したがって、営業マンは顧客のニーズを理解し、彼らの課題を解決するための付加価値を提供する必要があります。

顧客のビジネスや業界に対する洞察力を持ち、具体的なアドバイスやソリューションを提供することが求められます。

また、顧客の意見や要望に耳を傾け、信頼関係を構築することも重要です。

しかし、これらを実現できる営業マンはあまり多くはありません。

情報化の進展により営業マンが嫌われる理由は、顧客が自ら情報を収集し、慎重な意思決定を行うようになったためといえるでしょう。

無視されるテレビCMやネット広告

一般消費者向けビジネスのBtoC(Business to Customer)の世界でも同様のことが起きています。

情報化の進展により、テレビCMやネット広告が無視される傾向が強まっています。

なぜなら、ボタン一つでCMをスキップできるAV機器の普及や、CM中の空き時間にはスマートフォンを見ることが一般的になったからです。

さらに「ながら視聴」が当たり前になり、視聴者の注意力が分散されることも影響しています。

加えて、バナー広告のクリック率も低下しています。

この傾向の具体例として、YouTubeの広告を挙げることができます。

YouTubeでは、広告をスキップすることができるため、視聴者は広告を無視してコンテンツに直接アクセスする傾向があります。

このような状況のため、伝統的な売り込み型の広告宣伝手法だけでは効果を得ることが難しくなっています。

消費者は自ら情報を選択し、関心のあるコンテンツに集中したいと思っているからです。

「顧客はあなたのことなど気にかけていない」

このような状況の中で産声を上げたのがコンテンツマーケティングです。

コンテンツマーケティングの権威といわれているジョー・ピュリッジ氏は、以下のような主旨のことを述べています。

顧客はあなたのことも、あなたの製品やサービスのことも気にかけていない。
彼らが気にするのは自分自身のこと、彼ら自身の欲求やニーズだけだ。
コンテンツマーケティングとは、顧客が本当に関心を払うようになる、彼らが夢中になる情報を作り出すことだ。

ジョー・ピュリッジ

「顧客は何に関心を持っているか」を考えることは、コンテンツマーケティングを行う上で、とても重要になります。

【参考】
「自社を知らない訪問者」に伝わるホームページとは

◆    ◆    ◆

今回は以上です。

これからコンテンツマーケティングに挑戦したい、そんな中小企業の皆さまの助けになれば幸いです。

ホームページ制作なら横浜のクオリティロードへ

なお、株式会社クオリティロードWeb制作チームでは、ホームページ制作をご検討されているお客さまの、さまざまなご要望に総合的にお応えするため、多様なWebサービスをご提供しています。

ホームページのコンセプト作りからデザインまで、トータルでお手伝いいたします。
Web集客を成功させたい中小企業・中小事業者さま、株式会社クオリティロードWeb制作チームにお任せください。

ご興味のある方は、以下のバナーから詳細をご覧ください。

あわせて読みたいコラム

中小事業者・中小企業がホームページを持つべき理由
初めてのホームページ制作でまずやるべきこと
CMSを企業ホームページで活用するメリット
安心感を与えるホームページとひと気の関係
「自社を知らない訪問者」に伝わるホームページとは
FAQページの重要性と効果とメリット
「お客さまの声」ページを設置するメリット
お問い合わせや注文が舞い込むQUESTの法則
Webコンテンツの重要性と作成方法を解説
コンテンツマーケティング台頭の背景